今年のGWは、千葉県 御宿にある「
実谷オートキャンプ場」に行ってきました!
こは家、2回目の2人キャンプです。そして、こは嫁の初キャンプレポートです。
長くなりそうな予感。。。そして、写真足らずで文字だらけになりそうな予感。。
今回は、4月に新しく開通した圏央道を利用します。
実は旦那は千葉県出身で、小さい時に毎年と言ってよい程御宿に行っていたそうです。
高速下りてからの1本道の渋滞が苦痛で、その思い出が一番強いとのこでした。
しかーーし!今回は、木更津東よりも先も高速がある!
結果、高速を下りてから混んだのはほんの少しだけ。それまでの高速の方が混みました。
結構近いんとちゃう?お手軽感が増しました。
さて。まずは、勝浦に行きます。
ここでの目的は、「
勝浦タンタンメン」!千葉県最強の
B級グルメです。
お邪魔したのは、「
お食事処 いしい」。若干並んでます。
テレビでたくさん取り上げられているらしく、写真やら色紙やらがたくさん飾られていました。
魚屋もやっているらしく、事前リサーチでは魚も美味しいとのこと。なので、オーダーは、タンタンメンとかつおのお刺身を。
きたー!!美味しそう〜!!
勝浦タンタンメンは、ごまペーストを使っておらず、醤油味のさっぱりスープにラー油で辛味付けをしているラーメン。
うまいっす真っ赤だけど、辛すぎず油も強すぎず、美味しくいただきました。
そして、
かつおのお刺身がやばい美味い!!!!
新鮮で臭みがなく、本当に美味しくいただきました〜
その後、漁港を散策。御宿に向かいましょー
キャンプ場の前に、食材のお買い物です。前もって、御宿のスーパーを調べてありました。
「
スーパーおおたや」です。
海鮮が魅力的なスーパーです。でも、お肉はイマイチです。
特に牛と鶏は品薄です。豚は種類も豊富でしたが・・・。
勝浦の商店街のお肉やさんで買ってきたらよかったと、ちょっと後悔しました。
しかーーし!大きな勝浦産のサザエを2個と大きな殻付きホタテを2個ゲット!
これ、マジで美味しかったです。でも、写真は・・・撮り忘れました
お向かいにある100均のお店もおおたや系列らしく、こちらもなかなか良いです。
地元農家さんの野菜や手作り感満載の木炭を購入。
この木炭、なかなかいい感じでした。
さて。今度こそ、キャンプ場です。
どんどん山深くなっていき千と千尋に出てきそうなトンネルを抜けて、小さな看板を左に曲がって登っていけば、キャンプ場です。
15:00頃に着くと、子ども達が走り回っています。
自然がいっぱいの隠れ家的なキャンプ場です。
いかにも手作りな受付で注意事項を聞きます。紙をいただいたので、後ほど載せますー。
お代は、1サイト4人までで5000円。2泊なので10,000円でした。
我が家のサイトは一番奥。お向かいさんは、2家族のグルキャンのようですが、一番端っこなのでプライベート感が保ててよかったです。
で。あっという間に設営完了!
タープもケシュアちゃんも変な匂いがしなくてよかった(笑)
タープも一回目よりすんなり張れたことにテンションあがって、憧れの設営完了もアップ!
さーて。探検がてら、お手洗いへ。キョロキョロしながら怪しさMAX。
ここはコールマン村?と思う程、ほとんどのサイトがコールマン。
ちょこちょこロゴスやらノースフェイスやらがありました。
あ。一区画だけ、スノーピーク村ができていたところがありました。
めっちゃ大きな幕があって、
「これはブログでよく見るいわゆる宴会幕ってやつかも??」と、勝手にドキドキ(笑)
だからといって、前まで行ってみるようなことはできません。小心者です。
遠くで眺めながら、一人で妄想してドキドキしているだけです(苦笑。かえって気持ち悪い??)
キャンプ場の一番手前。入り口近くに「NPO千葉キャンプ協会」という怪しいサイトが。
おじさんが1人でご飯の準備をしています。
いわゆる、これがてっこつってやつかしら?大きくて頑丈そうなテントの中に小さなテントが張ってあります。
「これが、いわゆるカンガルースタイルってやつ?」と思いながらジロジロ見ていると、
「たけのこ食べます?今朝掘り立てですよ。茹でてあるんで好きなだけ持っていってください」
と、声をかけていただきました。
「えーーーーー!!嬉しい〜〜〜(><)たけのこが食べたくて、どこで買おうか考えてたんですー。本当にいいんですか?」
「どうぞどうぞ。灰汁が少ないから、薄く切ってわさび醤油で食べるとうまいっすよ」
私、テンションアップ!!!!
で。ちゃっかり小さめのものを2ついただいちゃいました
手にたけのこを持ったままで、トイレになんて行けません。
嬉しいのとテンションあがったのとでにやにやしながらサイトに戻ります。
すると!!角のサイトでかかっているラジオから、私が大好きなドリカムの「JET!!」が!
テンションさらにアップ!
ご機嫌で歌いながらサイトに戻ります。
早速、旦那に報告&お皿にたけのこを収めます。
さて、今度こそトイレに行きます。
相変わらず、周りをキョロキョロ。
トイレの一歩手前で一輪車に薪を載せて歩いているお姉さんとすれ違います。
「薪????」私の目が光ります
なんてたって、寒かったんです。
特に、うちのサイトは影。西日もあたりません。
サイトに着いた瞬間、2人して第一声は「寒っ!」。速攻ダウンを着込んだほど。
薪が売っている場所も特になかったので、今晩は炭でなんとかするのか?とドキドキしていたのでした。
堪らず、事務所のお父さんに「薪売ってるんですか?」と聞きます。
「売ってる訳じゃないんだけど、ある分だけ有料でお分けしてるんですよー」とのこと。
(それを売ってるというのでは・・・?あ。積極的にというわけじゃないということか。。)
「条件が2つあります。突風が吹いたらすぐにやめる事。10:30以降は絶対にやらないこと!
この2つが守れるなら売ります」
とのこと。
またテンションアップ!
夜に焚き火ができるかもーーーー!!
全然大丈夫!今晩10:30には余裕で寝てるやろうから(笑)
私「わかりました!お金とってきます!!」
と、またニヤニヤしながらサイトに戻ります。
薪が売っていることを旦那に伝え、財布を持って事務所へ。
一輪車に薪を載せて、またサイトに戻ります。(これで3往復)
結構な量が入って、700円。結局使いきれずに3分の1程返しましたが、返金は無しでした。(当たり前やけど、ちょっと期待しちゃった自分に反省。)
一輪車を返して、もう膀胱に余裕なし(笑)
やっと本来の目的であるトイレに行けましたー。
こちらのお手洗い、手作り感満載。でも、見た目と反して中は綺麗でした。
トイレ写真は撮りにくかったので無いのですが、臭くないし、簡易水洗で私としては全然許容範囲内です。
周りは、晩ご飯の準備を始めます。
私たちはまだ早いでしょ?と余裕の構えです。米だけ先に炊く準備をしておいた位でのんびりします。
さーて。始めようかなという頃、辺りは夕闇です。
我が家・・・じゃなくて、我がサイトは影なんで、暗くなるのも早いです。
あっという間に真っ暗。ちょっと焦り気味に始めます。
今晩のメニューは、
・海鮮やきやき
・たけのこのお刺身
・ブロッコリーゆでたやつ
・けんちん汁
・ご飯
サザエさんはつぼ焼きに。ホタテも焼いて、醤油と酒をたらり。ちょっとお高いベーコンも焼いて、美味しい〜♪
と、ここで反省です。
写真一切なしです。なぜなら、我が家、暗いからです。
加えて、カメラはどこになおしたかわかりません(苦笑)
けんちん汁は温かくてよかったです。
それにしても、外は寒いです。気温は分かりません。IKEAの時計、欲しいな〜。
旦那の高性能腕時計の気温を聞くと、
旦那「
28度」
なんでやねん!ありえへんやろ!!
どうやら、腕の体温もふまえた温度を表示してしまうようです。
あかんやん。そんな機能。。。(笑)
そんなこんなで、焚き火を楽しんで、10:00頃就寝です。
つづく。