2013年05月12日
2/16-17 鈴木みきさんと行く福島スノーシューツアー
2013年は一月一山な、我が家。
2月は、私が好きな山系漫画家 鈴木みきさんとアルパインツアーがやっている「あたしツアー番外編」に参加してきました!
土曜日
朝5時すぎ起床。タクシーで東京駅へ。
行くと、早速鈴木みきさんが迎えてくれました。
想像通りの方。マスクで鼻はじゅるじゅるだけど、元気に迎えてくれました。
どうやら一番乗り。そして、夫婦の参加者は珍しいようです。
ここで早速「こは旦」「こは嫁」と命名されました(笑)
これが絶妙でお気に入りに(^^)ハンドルネームとして使わせてもらうことにしました!
みきさんお手製の名札。全員に作ってくれていました。

首都高もさして混雑なくスルスルいったんだけど、驚いたことに運転手さんは雪道に慣れていなかった様子。
山の方に入って両端は雪の壁、道路にも積もってて、天気は吹雪の状態になったら一気に不安な運転に。
ハンドルのきり損ねで、あっちガリガリこっちガリガリ。
「右から車がきてる!ブレーキ!」
「もっと右にきって!」
「あたるあたるー!!」
ガリガリガリー
添乗員さんとお客さんが一緒になって、運転手さんをサポート!
そんな中、私はというと。。熟睡(笑)
スノーシューをするゲレンデの敷地内から(この辺で目覚めた)はますます怪しい運転となり、カーブを曲がり損ねてとうとうスタック。
完璧に雪の壁に乗り上げてしまい、アクセル踏むも空回り。
しかも、左側が乗り上げてしまったので、ドアが開かない。
右側後部の非常口を開いて男性軍が外へ。
なんとかしようとするけど、どうにもならない。。
そんな中、ゲレンデのでっかいブルドーザーが来てくれて、なんとかバスが救出されました。
私たちは、バス移動は危ないからということで、徒歩でレストハウスへ。
スノーシュー前のいい練習になりました(苦笑)

さて。スノーシューツアーですが、これまたえらい吹雪。
悪天候のため、リフトも時短営業。
ものすごい風で、ゲレンデも山の中もほぼホワイトアウト状態。
何かの修行にきたみたい(笑)
一切の余裕なく、写真も撮れなかった。。
置いていかれないように必死で着いて行って、なんとかレストハウスに戻れました。
よかった。。
次は温泉。
現地のバスを準備してもらえました!さすがの安心運転でスイスイで温泉に到着。
いやあ。いいお湯でした〜。吹雪の中の露天風呂は最高!!
いくらでも浸かれました♪
頭に乗せたタオルは一瞬で凍る寒さ。首から下は、温かい温泉。
最高ー!!!
そして、宿へ。
宿はもともと小学校だったところをリノベーションしたお宿。
女子チーム1は、理科室にお泊まりでした。

ご飯は地元のおばちゃん達特製の豪華ご飯!
どれもこれも美味しかった~(*^^*)

ご飯の後は囲炉裏周りでのんびりまったり。
お布団の中に入れる湯タンポを設置したり、荷物の整理をしたり、それぞれにのんびり過ごしました。
そういえば・・・これが生まれて初めての湯たんぽでした。
キャンプブログでよく拝見する湯たんぽですが、湯たんぽって凄いですねー。温かくてお布団の中はホカホカになるし、次の日になっても中のお湯は熱いくらい!
いい経験させてもらいました。
日曜日
朝、6時頃に自然に目覚める。意外や意外、部屋の中では一番早起きさんでした。
着替えて、準備して、少しだけ外に出てみました。
いい天気で雪は真っ白に輝いてます。
朝御飯もやっぱりおばちゃん達特製の豪華ご飯。
ご飯が進むーーーー!

その後、第二のアクティビティの雪下ろし体験です。
ふかーーーーーーーーい雪の中、ズボズボなりながら炭焼き小屋に向かいます。
そして、積もりまくった雪をガンガン落としていきます。

結構な力仕事ですが、楽しい〜!
雪国の皆さんの大変さを知りました。

そして、第三のアクティビティ、お餅つきーーーーー!
これが今日のお昼ご飯になります。

納豆、大根おろし、くるみソース、あんこ、お雑煮、好きな方法で食べます。
何個食べたかなあ。めっちゃ食べた!美味しくて美味しくて、止まりません。
地元のおっちゃんとおばちゃんもどんどん進めます(笑)
会津の方では、お腹がはち切れるぐらい食べさせるのが歓迎の証なのだそうです。
勧められ・・・なくても、むしゃむしゃ食べました(^^)
さーーーて。次はわかんを履いてトレッキングです。
ゲレンデの隣にある神社に向かいます。

この神社のご神体である岩にこよりを結びつけると良いご縁があるということで、メンバーはほとんど女子だからか、みんなテンションアップ!!

私も、なんとか結びつけることができました!
その後、只見線の電車を見るために線路沿いに待機。
その間に雪で遊びまくります!いい天気だーーーー!!

定番の大の字もやりました!初体験♪

さてさて、遊びまくったことですし帰りましょう〜
バスはスタッドレスタイヤをはいていたけれど、前日の騒ぎがあったので、念のためにチェーンを巻いてゆっくり走行。
いやあ。かかるかかる。お腹が空く、トイレに行きたい、けどお店はない。。。。
途中、店じまいしかけの道の駅をお願いして開けてもらって、トイレと食料調達。
チェーンを外して、東京に着いたのが夜の10時頃。
お疲れさまでしたー!
スノーシューツアーの参加はこれが2回目だったんですが、何故か2回ともホワイトアウト寸前の悪天候。
いつか晴天の下で、スノーシューで青い空白い雪を楽しみたーーーい!
ちなみに1回目のスノーシューはこんなんでした↓2年前のGW。ものすごい吹雪でした。。

スノボもスキーもできないけど雪を楽しみたい!と思って参加したこのツアー。
雪でも遊べたし、何より色々盛りだくさんで超楽しかったので、大満足です♪
鈴木みきさんも気さくでとっても素敵で格好良い方でした。
山のぼらーが多く、メンバーさんも格好いい方ばかりでした。
アットホームで素敵なツアー。思い切って参加してよかったです!
大満足でーーす!!
2月は、私が好きな山系漫画家 鈴木みきさんとアルパインツアーがやっている「あたしツアー番外編」に参加してきました!
土曜日
朝5時すぎ起床。タクシーで東京駅へ。
行くと、早速鈴木みきさんが迎えてくれました。
想像通りの方。マスクで鼻はじゅるじゅるだけど、元気に迎えてくれました。
どうやら一番乗り。そして、夫婦の参加者は珍しいようです。
ここで早速「こは旦」「こは嫁」と命名されました(笑)
これが絶妙でお気に入りに(^^)ハンドルネームとして使わせてもらうことにしました!
みきさんお手製の名札。全員に作ってくれていました。

首都高もさして混雑なくスルスルいったんだけど、驚いたことに運転手さんは雪道に慣れていなかった様子。
山の方に入って両端は雪の壁、道路にも積もってて、天気は吹雪の状態になったら一気に不安な運転に。
ハンドルのきり損ねで、あっちガリガリこっちガリガリ。
「右から車がきてる!ブレーキ!」
「もっと右にきって!」
「あたるあたるー!!」
ガリガリガリー
添乗員さんとお客さんが一緒になって、運転手さんをサポート!
そんな中、私はというと。。熟睡(笑)
スノーシューをするゲレンデの敷地内から(この辺で目覚めた)はますます怪しい運転となり、カーブを曲がり損ねてとうとうスタック。
完璧に雪の壁に乗り上げてしまい、アクセル踏むも空回り。
しかも、左側が乗り上げてしまったので、ドアが開かない。
右側後部の非常口を開いて男性軍が外へ。
なんとかしようとするけど、どうにもならない。。
そんな中、ゲレンデのでっかいブルドーザーが来てくれて、なんとかバスが救出されました。
私たちは、バス移動は危ないからということで、徒歩でレストハウスへ。
スノーシュー前のいい練習になりました(苦笑)

さて。スノーシューツアーですが、これまたえらい吹雪。
悪天候のため、リフトも時短営業。
ものすごい風で、ゲレンデも山の中もほぼホワイトアウト状態。
何かの修行にきたみたい(笑)
一切の余裕なく、写真も撮れなかった。。
置いていかれないように必死で着いて行って、なんとかレストハウスに戻れました。
よかった。。
次は温泉。
現地のバスを準備してもらえました!さすがの安心運転でスイスイで温泉に到着。
いやあ。いいお湯でした〜。吹雪の中の露天風呂は最高!!
いくらでも浸かれました♪
頭に乗せたタオルは一瞬で凍る寒さ。首から下は、温かい温泉。
最高ー!!!
そして、宿へ。
宿はもともと小学校だったところをリノベーションしたお宿。
女子チーム1は、理科室にお泊まりでした。
ご飯は地元のおばちゃん達特製の豪華ご飯!
どれもこれも美味しかった~(*^^*)

ご飯の後は囲炉裏周りでのんびりまったり。
お布団の中に入れる湯タンポを設置したり、荷物の整理をしたり、それぞれにのんびり過ごしました。
そういえば・・・これが生まれて初めての湯たんぽでした。
キャンプブログでよく拝見する湯たんぽですが、湯たんぽって凄いですねー。温かくてお布団の中はホカホカになるし、次の日になっても中のお湯は熱いくらい!
いい経験させてもらいました。
日曜日
朝、6時頃に自然に目覚める。意外や意外、部屋の中では一番早起きさんでした。
着替えて、準備して、少しだけ外に出てみました。
いい天気で雪は真っ白に輝いてます。
朝御飯もやっぱりおばちゃん達特製の豪華ご飯。
ご飯が進むーーーー!
その後、第二のアクティビティの雪下ろし体験です。
ふかーーーーーーーーい雪の中、ズボズボなりながら炭焼き小屋に向かいます。
そして、積もりまくった雪をガンガン落としていきます。

結構な力仕事ですが、楽しい〜!
雪国の皆さんの大変さを知りました。
そして、第三のアクティビティ、お餅つきーーーーー!
これが今日のお昼ご飯になります。

納豆、大根おろし、くるみソース、あんこ、お雑煮、好きな方法で食べます。
何個食べたかなあ。めっちゃ食べた!美味しくて美味しくて、止まりません。
地元のおっちゃんとおばちゃんもどんどん進めます(笑)
会津の方では、お腹がはち切れるぐらい食べさせるのが歓迎の証なのだそうです。
勧められ・・・なくても、むしゃむしゃ食べました(^^)
さーーーて。次はわかんを履いてトレッキングです。
ゲレンデの隣にある神社に向かいます。
この神社のご神体である岩にこよりを結びつけると良いご縁があるということで、メンバーはほとんど女子だからか、みんなテンションアップ!!
私も、なんとか結びつけることができました!
その後、只見線の電車を見るために線路沿いに待機。
その間に雪で遊びまくります!いい天気だーーーー!!
定番の大の字もやりました!初体験♪
さてさて、遊びまくったことですし帰りましょう〜
バスはスタッドレスタイヤをはいていたけれど、前日の騒ぎがあったので、念のためにチェーンを巻いてゆっくり走行。
いやあ。かかるかかる。お腹が空く、トイレに行きたい、けどお店はない。。。。
途中、店じまいしかけの道の駅をお願いして開けてもらって、トイレと食料調達。
チェーンを外して、東京に着いたのが夜の10時頃。
お疲れさまでしたー!
スノーシューツアーの参加はこれが2回目だったんですが、何故か2回ともホワイトアウト寸前の悪天候。
いつか晴天の下で、スノーシューで青い空白い雪を楽しみたーーーい!
ちなみに1回目のスノーシューはこんなんでした↓2年前のGW。ものすごい吹雪でした。。
スノボもスキーもできないけど雪を楽しみたい!と思って参加したこのツアー。
雪でも遊べたし、何より色々盛りだくさんで超楽しかったので、大満足です♪
鈴木みきさんも気さくでとっても素敵で格好良い方でした。
山のぼらーが多く、メンバーさんも格好いい方ばかりでした。
アットホームで素敵なツアー。思い切って参加してよかったです!
大満足でーーす!!