2014年04月22日
2014/4/19 みさきオートキャンプ場でデイキャン
まいど。こは嫁ですー。
すっかり春で、ソメイヨシノはサクッと散ってしまい、八重桜が綺麗ですね〜〜。

その八重桜も散り始めてしまい、GWが近くなってきていることを感じます。
さて、GWは前半戦に1泊2日でキャンプに行こうと考えています♪した
26−27で千葉の宮原オートキャンプ場を予約しました!
タケノコ掘りをやってみたくて、ウキウキで予約したのですが・・・・
旦那さんが、友達の結構式の二次会にお呼ばれしてたことをすっかり忘れていたらしく。。
この日の行きの車の中で判明しました。
悲しい。どうしてくれよう。
GWの予定を練り直さないと(><)今から5/2以降で予約できて、高速がバカ混みしないところ。。。あるのか。そんなところ。
さて、ボヤキは置いておいて。
4/19は山中湖に行ってきました!長々と書いてますが、特になにも事件はありません(苦笑)
湖畔で、富士山を見ながらまったりしたくて、前日にちょっとお高い美味しいお菓子なんか買ったりしてテンション上がっていたのですが・・・・・
道中で、雨&霧

それに、山中湖手前では、気温6℃!!
それでも晴れ間が出ることを信じて山中湖へ。
今回は、「みさきオートキャンプ場」にお邪魔しました!
大人2名 400円、車1台 500円、薪 350円、合計1,250円!安い!!
着いた時は雨が降っていなかったですが、雨雲的にはいつでもreadyな状態(笑)
久しぶりにタープを張ることに。
しかし、久しぶりすぎて全然ダメダメ。ダメダメすぎて、写真も撮れず(苦笑)
たるんでるし、湖が見えるようにと張ったタープは向きが悪くて風が綺麗に通ってしまい、小雨が降ってきてタープの中に入っても、顔に雨があたります
もちろん、風も綺麗に通します。全く役割を果たせず。。1つ勉強になりました。
さて、この日は、憧れの山崎精肉店に寄って馬刺を購入しました!
特選を買いましたが、これがめちゃうまーーーー!!

次は別の部位も買いたいな。クセが無くて、柔らかくて、気に入りました!
次も絶対寄ろう♪

仕込んでおいた牡蠣のオイル漬けと一緒に、炭がおこるまでのツマミにしました(^^)
牡蠣のオイル漬け、簡単なのにまじウマです。
今回は初めての試みだったので全く作業内容を撮っていませんが、次は是非紹介したいと思います!
サラダ油にしたけど、あっさりしていてウマウマ!
牡蠣が安い時にまたやりたいなぁ〜〜♪
BBQは、豚・焼き鳥・ししゃも・牛のかたまり肉・野菜。

大きなサツマイモも新聞とホイルにで包んで炭の中へ。
牛のかたまりはオージービーフにチャレンジしましたが、、、、、
ううーーーーーむ。。海外のお肉って感じでした。
赤身を噛み締めて食べるお肉、嫌いじゃないですが味が足りなかったな〜。
贅沢病ですね。いけません。
それにしても、寒いです。
完全に冬装備にしたのに、靴がジョギング用のスニーカーで、普通のものよりもスースーです。
登山靴にしてこなかったことに大後悔。。
寒さは足元からジワジワとやってきます。
旦那は、ベンチコートを着てるのに、寒いらしいです。
そのベンチコートを私に渡してくれたら、その力をいかんなく発揮させてあげれるのに……
だから「私に貸してみなさい」的なことを言っても決して脱ぎませんでした(笑)
焚き火をしながら、たまにこちらに来る煙攻撃をかわしながら、2組のファミキャンテントを遠目で眺めながら、憧れの冬キャンプに思いを馳せます。
「ひょっとして、憧れの冬キャンってこんなんなん?えらい寒いやん。どうやって夜過ごすん?
やっぱり大きいテント買って、中にストーブ入れな死んでまうな。
あの人達(目の前のテント2組)もストーブ持ってきてるんかな?前室大きなテントやな。
あ。それに、スノーシューズが必要やな。クリスマスプレゼントに買ってもらおう。」
ひょっとしたら、最後の一文はうっかり声に出していたかもしれません。
今年のクリスマスが楽しみです♪
16時です。ここのデイキャンは18時まで。そろそろ撤収です。
生まれて初めての雨撤収。
ザーザーじゃないからマシだったものの、地味に私たちを濡らす雨。
ぐっしょり濡れたタープを畳むのは辛かったです。。
定番のビニール袋に入れて、撤収完了!
「これが、ブログで良く見ると雨撤収か〜〜」と感慨に浸りつつも、やっぱりやだなぁと思うのでした。
さーーーーて!体も芯まで冷えたことですし、温泉に行くぞーーー!!
迷った末に、「紅富士の湯」へ。
いかにも公営な感じの建物の作りですが、安くて内容豊富(私が大好きな露天のぬる湯&温度高めの水風呂があったのがポイント高かったです)で、綺麗で大満足でした♪
ゆーーーっくりお風呂に浸かって、お家に帰りました。
帰り、寒さから来る緊張と、お風呂に入ってのほぐれまくった体のギャップからか、大変な眠気が。。。。
海老名SAで晩ご飯食べてから仮眠を取って帰りました。
帰り道の会話。
私「なぁなぁ。今日、寒かったけど楽しかったなあ!」
旦那「そやなぁ。」
私「あの寒さで楽しめたんやったら、きっと冬キャンプも楽しめると思うねん!」
旦那「どうかな。寒いの嫌や。。。」
むむぅ。。そういえば、私も寒いところで寝られません。どないしたらいいんでしょうねぇ。。。。
まだまだ道のりは遠い。
すっかり春で、ソメイヨシノはサクッと散ってしまい、八重桜が綺麗ですね〜〜。

その八重桜も散り始めてしまい、GWが近くなってきていることを感じます。
さて、GWは前半戦に1泊2日でキャンプに行こうと考えてい
26−27で千葉の宮原オートキャンプ場を予約しました!
タケノコ掘りをやってみたくて、ウキウキで予約したのですが・・・・
旦那さんが、友達の結構式の二次会にお呼ばれしてたことをすっかり忘れていたらしく。。
この日の行きの車の中で判明しました。
悲しい。どうしてくれよう。
GWの予定を練り直さないと(><)今から5/2以降で予約できて、高速がバカ混みしないところ。。。あるのか。そんなところ。
さて、ボヤキは置いておいて。
4/19は山中湖に行ってきました!長々と書いてますが、特になにも事件はありません(苦笑)
湖畔で、富士山を見ながらまったりしたくて、前日にちょっとお高い美味しいお菓子なんか買ったりしてテンション上がっていたのですが・・・・・
道中で、雨&霧


それに、山中湖手前では、気温6℃!!
それでも晴れ間が出ることを信じて山中湖へ。
今回は、「みさきオートキャンプ場」にお邪魔しました!
大人2名 400円、車1台 500円、薪 350円、合計1,250円!安い!!
着いた時は雨が降っていなかったですが、雨雲的にはいつでもreadyな状態(笑)
久しぶりにタープを張ることに。
しかし、久しぶりすぎて全然ダメダメ。ダメダメすぎて、写真も撮れず(苦笑)
たるんでるし、湖が見えるようにと張ったタープは向きが悪くて風が綺麗に通ってしまい、小雨が降ってきてタープの中に入っても、顔に雨があたります

もちろん、風も綺麗に通します。全く役割を果たせず。。1つ勉強になりました。
さて、この日は、憧れの山崎精肉店に寄って馬刺を購入しました!
特選を買いましたが、これがめちゃうまーーーー!!


次は別の部位も買いたいな。クセが無くて、柔らかくて、気に入りました!
次も絶対寄ろう♪

仕込んでおいた牡蠣のオイル漬けと一緒に、炭がおこるまでのツマミにしました(^^)
牡蠣のオイル漬け、簡単なのにまじウマです。
今回は初めての試みだったので全く作業内容を撮っていませんが、次は是非紹介したいと思います!
サラダ油にしたけど、あっさりしていてウマウマ!
牡蠣が安い時にまたやりたいなぁ〜〜♪
BBQは、豚・焼き鳥・ししゃも・牛のかたまり肉・野菜。

大きなサツマイモも新聞とホイルにで包んで炭の中へ。
牛のかたまりはオージービーフにチャレンジしましたが、、、、、
ううーーーーーむ。。海外のお肉って感じでした。
赤身を噛み締めて食べるお肉、嫌いじゃないですが味が足りなかったな〜。
贅沢病ですね。いけません。
それにしても、寒いです。
完全に冬装備にしたのに、靴がジョギング用のスニーカーで、普通のものよりもスースーです。
登山靴にしてこなかったことに大後悔。。
寒さは足元からジワジワとやってきます。
旦那は、ベンチコートを着てるのに、寒いらしいです。
そのベンチコートを私に渡してくれたら、その力をいかんなく発揮させてあげれるのに……
だから「私に貸してみなさい」的なことを言っても決して脱ぎませんでした(笑)
焚き火をしながら、たまにこちらに来る煙攻撃をかわしながら、2組のファミキャンテントを遠目で眺めながら、憧れの冬キャンプに思いを馳せます。
「ひょっとして、憧れの冬キャンってこんなんなん?えらい寒いやん。どうやって夜過ごすん?
やっぱり大きいテント買って、中にストーブ入れな死んでまうな。
あの人達(目の前のテント2組)もストーブ持ってきてるんかな?前室大きなテントやな。
あ。それに、スノーシューズが必要やな。クリスマスプレゼントに買ってもらおう。」
ひょっとしたら、最後の一文はうっかり声に出していたかもしれません。
今年のクリスマスが楽しみです♪
16時です。ここのデイキャンは18時まで。そろそろ撤収です。
生まれて初めての雨撤収。
ザーザーじゃないからマシだったものの、地味に私たちを濡らす雨。
ぐっしょり濡れたタープを畳むのは辛かったです。。
定番のビニール袋に入れて、撤収完了!
「これが、ブログで良く見ると雨撤収か〜〜」と感慨に浸りつつも、やっぱりやだなぁと思うのでした。
さーーーーて!体も芯まで冷えたことですし、温泉に行くぞーーー!!
迷った末に、「紅富士の湯」へ。
いかにも公営な感じの建物の作りですが、安くて内容豊富(私が大好きな露天のぬる湯&温度高めの水風呂があったのがポイント高かったです)で、綺麗で大満足でした♪
ゆーーーっくりお風呂に浸かって、お家に帰りました。
帰り、寒さから来る緊張と、お風呂に入ってのほぐれまくった体のギャップからか、大変な眠気が。。。。
海老名SAで晩ご飯食べてから仮眠を取って帰りました。
帰り道の会話。
私「なぁなぁ。今日、寒かったけど楽しかったなあ!」
旦那「そやなぁ。」
私「あの寒さで楽しめたんやったら、きっと冬キャンプも楽しめると思うねん!」
旦那「どうかな。寒いの嫌や。。。」
むむぅ。。そういえば、私も寒いところで寝られません。どないしたらいいんでしょうねぇ。。。。
まだまだ道のりは遠い。