ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月11日

千葉県 実谷オートキャンプ場ってこんなところ

さてさて。設備紹介だなんて大それたことはできませんが(写真が全くない。。)
でも、ネットで調べてもなかなか情報が出てこないキャンプ場なので、少し紹介したいと思って別記事をたててみました。

HPはこちらです。

・1サイト1泊 :5,000円 
 (10m×10m。芝生?だと思います。4人車1台テント&タープ各1張りまで。プラス1人毎1,000円)
  ログハウスは、オートキャンプ場とは別の道路沿いにあります。
  キャンプ場に行くためにしかないような道路沿い、ちょっと下りたところにあって、
  その反対側に登っていくとオートキャンプ場です。(わかりにくくてごめんなさい!)

・チェックイン:13:00から  チェックアウト:11:00まで
 (車は、緊急時を除いて10:00〜6:00の移動は不可)

・売店:無し。ただし、薪は1箱700円にて販売。
 (突風時、夜消灯後はしないことが条件。直火NG)

・レンタル:各種有り

・ゴミ:生ゴミ(土に還るもの)のみ捨てることができる。他のものは持ち帰り。

・炊事場:お湯は出ません。水は生で飲まない方が良いと書いてありました。
     このお水で野菜を洗って食べましたが、問題なかったです。

・トイレ:簡易水洗。匂いなく、綺麗です。ウォシュレットではないです。

・シャワー:ありますが、見てないです。
      キャンプ場のお母さん曰く、「温泉の方がここのシャワーよりよっぽどいいですよ」とのこと(笑)
 (海のホテルの温泉が安くなるチケットがもらえます。
  古いけど、細かいところを見なければ十分だと思います。綺麗じゃないとダメな方にはちょっと厳しいかも。。)


こちらは、現在84歳のお父さんが、元々は牧場になる予定だった場所を購入。
自然をそのまま楽しめるようにと、キャンプ場を手作りで作ったとのことでした。
(薪を買った時に教えてくれました)
施設に入っている子ども達やお年寄り達を呼んで、イベントをしたりしているそうです。

トレーラーハウスが炊事場の近くにあるんですが、どうやらシーズン中はこちらにお泊まりされているようです。(これは、聞いた訳ではないけれど、そんな感じでした)
お母さんも一緒にやってらっしゃって、受付をしてくれました。

スタッフは、お父さん・お母さんが協力者と一緒にやってるそうです。
細かく見て回ることはしない。皆さんのモラルに任せているとのことでした。
炊事場も皆さん綺麗に使うお客さんばかりで、納得でした。


さて、サイトですが、区切りは紐が張ってあるだけです。
で、私は何度か足を引っ掛けましたので、お子ちゃんは要注意です。(私がどんくさいって話もありますが・苦笑)
子ども達が遊べる場所もあります。朝から大騒ぎで遊んでました。
C13-16サイトの手前にバドミントンのネットがある小さな広場があります。

地図はこんな感じ。


私たちはA-1でした。このサイトはほとんど影になりますが、乾燥撤収に問題はなかったです。
朝日が出ても、一番最後に日があたるのがこのサイトです。
真夏は最高ですが、春・秋はちょっと寒いかもです。

地図上右側が東、左側が西です。周りは竹林に囲まれています。
右側の奥まったサイトは、直射日光にずっとさらされる感じです。春・秋はそっちの方が過ごしやすいかもしれません。
希望を伝えられるかどうか分かりませんが、言ってみる価値はあるかと思います。

焚き火に制限があるので、焚き火ニストの方には物足りないかも。
アットホームなこじんまりした素敵なキャンプ場でした。
周辺の観光も色々あって楽しいですよー。パークゴルフをやってる人も結構いらっしゃいましたよ。
このレポート、誰かのお役にたてれば嬉しいな。。

  


Posted by こは嫁 at 11:38Comments(0)実谷オートキャンプ場

2013年05月07日

5/3-5 千葉県 実谷オートキャンプ場 その2

前回は、最強のB級グルメを食べて、買い物して、サイトについて、設営後にトイレに行くまで3往復かかって、ご飯食べて寝たところまで書きました。
キャンプの内容よりもその他の内容の方が長いという(笑)
レポートって、短くまとめるのが難しいですね。。


さて、心配していた寝床事情ですが。。
・マット(モンベルのドームテントマット3用。ケシュアちゃんにぴったり)
・オールウェザーマット(新規投入。みーパパさんのブログを読んで、大分前に即買いしたやつ)
・銀マット(旦那が昔使ってたやつ。1枚しかないので、私のところだけ)
・インフレータブルマット(新規投入。コールマン。)
・寝袋(私:ナンガスェルバックDXレギュラーサイズ/旦那:モンベル#4)
・ペットボトル湯たんぽ(ホットのやつにお湯を入れた)
・毛布

で、汗かきました(苦笑)2日目に期待です。


5:30起床です。
朝からホケキョ隊の皆さんが絶好調です。響きます。
みんな、朝が早いのね〜。子ども達がバドミントンの準備を持って走ってました。
朝ご飯は、前の日のけんちん汁にご飯を入れて雑炊にしました。ウインナーつき。

勝浦の朝市に向かいます。
駐車場が無い!!無料の公営駐車場があるけど、完全にキャパオーバーです。
周りは路駐だらけ。まあ、すごい人です。
タイムズ等の有料駐車場もなく、ぐるぐる回ってなんとか停める場所を探します。
何かを買うことは無かったのですが、見て回るだけで楽しい朝市でした。
(何か写真撮っておけばよかった。。。)

ではでは、テニスに向かいます。
今回のテニスコートは、御宿パークゴルフ場のテニスコートです。10:00〜12:00の2時間です。
1時間 500円
4人以上の使用だと団体割引で300円
という、謎の価格設定。
ハードコートで、更衣室も綺麗です。

そして、GWなのにガラガラです(苦笑)




で、私、うまくなってました(自画自賛・笑)
運動をやったことの無い私がテニスを始めたのは2年前。
スクールに1年通って、時間が合わなくなって辞めてからというもの、2人で休みの日に練習に行ってます。
会社のテニス部にも2人で参加。(同じ会社なんです)
うまい人たちに色々教えてもらいながら、普通にラリーができるようになってきました。
目標は、試合ができるようになることです(^^)


2時間頑張って、この後は御宿の海鮮を食べに行きました。
なんか美味しそうな雰囲気で、事前準備無しに決めたら、これが当たり!!
伺ったお店は、こちら。「石松



せっかくだから、伊勢エビ付きを1つ頼みます。
きゃーー!お刺身のボリューム素敵ー!!!!伊勢エビ、めっちゃおいしーーー!!!



大変な混雑で、おばちゃんテンパってます。でも、ノープロブレム。素敵なお店でした。


その後、スーパーで買い物を少しして、温泉に入ってキャンプ場に戻りました。
温泉はキャンプ場で割引チケットがもらえる「海のホテル」に行きました。
ペットOKの海の真ん前にあるホテルです。
外観は「うーーーん」って感じでしたが、入ってみたら小綺麗でいい温泉でした。

さっぱりしてサイトに戻ると・・・・



きゃーーーーー(><)タープが倒れてるーーーーー!!!!!!
(写真は、崩れたタープを見ながら、「何がどうなっちゃったのかな〜」をポリポリしながら見ている旦那です)
突風が吹いたのかしら?
ペグさんは、スノーピークのソリッドステーク30を使ってたんですが。。。

お出かけする前は、
・ペグさんをトントンしてから出る
・跳ね上げてるポールは外しておく
を学びました。また、1つ賢くなりました(^^)


さて。倒れたタープはサクッと直して、晩ご飯の準備です。
今日は昨日とは違います。学んだ教訓。

晩ご飯は明るい時間からスタートするべし。

旦那は、火起こし。私は、ピザ生地作りです。

ピザと言っても、無印の米粉ピザです。
粉と水とオリーブオイルをこねて、丸めて、ねかせて、伸ばして、空焼きして、ピザソース塗って、ベーコン・タマネギ・チーズを載せて、もっかい焼いて出来上がりがこれだーー!!



どーーん!

美味しい!めっちゃ美味しい!!生地もぱりぱりしていい感じ。
これ、我が家の定番になりそうです。

何より、フライパンでできるのがいい!!
確かに、目標はダッチオーブンで作ることなんですが、2名しかいなくてダッチはなかなか敷居が高くて。。持ってるんですけどね。頂き物のダッチオーブン。10インチかな。でかいし重い。。

今日の晩ご飯は、
・海鮮やきやき
(ランチに伺った「石松」の併設魚屋さんで買ったハマグリと、おおたやで買ったイカ(冷凍))
・野菜焼き
・ピザ3枚(これが食べ応えありました)

焼酎のお湯割りを楽しみながら、焚き火を楽しみます。
でも、薪は水分を含んでいるのかジュージュー言います。そして、あおぐと火が大きくなるのにすぐにシュンとしちゃいます。
まあ、そんな火も楽しみながら、のんびりゆったりします。

10:30頃就寝。
今回は、湯たんぽ無しで毛布は私だけが使って、手を出して布団みたいな感じで寝ました。
いい感じでした〜〜(^^)やった!


5:30頃起床。
やっぱり、ホケキョ隊の皆さんが絶好調です。
朝ご飯は、食べきれていなかったけんちん汁に食べきれていなかったご飯を入れて、雑炊にします。
そして、コーヒーとカフェオレでまったり。



撤収して(行きよりも綺麗に積み荷ができた)、11:00前にキャンプ場を後にしました。
完全乾燥撤収ができましたニコニコ(そんなあ。KKTだなんて、まだまだひよっこが書けません。。)


さーーて。今日もテニスです。
14:00からの予約だったんですが、ひょっとしたら早められるかも?と思って受付に行ったら、予約の時の聞き間違えで10:00〜16:00で抑えられていたみたいです(驚)
で、あっさり11:00〜13:00に変更してもらえてテニス開始!

今日は昨日よりもお客さんが多いです。
同じコートなので、写真は省略。

その後、前日に少し偵察しておいた、「牛舎8号」に向かいます。



お昼ご飯に、自慢のTKG(たまごかけご飯)いっただっきまーーーーーす!



醤油は何種類もあって、私はおたまはん。旦那は真昆布醤油で。
TKGは200円。豚汁は150円。全部セルフサービス。
まじうまーーーーードキッドキッ

ギターの生演奏を聞きながらご飯をいただきます。
生演奏も素敵。TKGも素敵。建物も全部素敵。オススメです!!
あ。でも、牛はいません。鶏が山ほどいます。平飼いの鶏さん、お元気そうです。

見に行くと・・・
なんとなーーーーーく媚びるような声(笑)で、鳴きます。人懐こいなあ。。




あ。





あ。




集まってきたーーー!
ごめんごめん。私たち、君たちのご飯持ってないよー。違うんだよー。
ものすごい勢いで集まってくるので、早々に退散します。


では、温泉に行きましょう。「勝浦つるんつるん温泉」です。
オートキャンプ場も営んでいますが・・・うーーーーん。私はイマイチかもなあ。。
サイトが狭い。道路沿いのサイトもたくさん。奥まったところのサイトなら、まあいいかもしれませんが。。。
私なら実谷オートキャンプ場の方がいいかなー。という結論に至りました。

温泉は超気持ちよかったです。シャワーまで温泉でびっくり。
はじめ、石けんがとれてるかどうか分からなくて戸惑いました(苦笑)

ホカホカしながら、帰路につきます。
途中で、タケノコを購入!でっかいの2本(朝採り)で1,000円。
道沿いには個人でやってるタケノコ屋さんがたくさんあります。



こちらの皆さんは、早速茹でて柔らかい部分はワカメと炊いていただきましたニコニコ
他のも茹でて、タケノコご飯かな〜

道の駅やらSAやら色んな所に寄りながら、渋滞に翻弄されながら、ゆーーーったりお家に帰りました。

いやあ。楽しかったーーー!!千葉県、楽しい!美味しい!大好きだー!
千葉って、和歌山に似てるなあと思いました。
私は大阪出身ですが和歌山にも縁があって、よく行ったんですが。
那智勝浦という地名もありますし、行き方もよく似てる。(途中まで高速で、その後一本道)
気候とかも似てる気がします。
ええところやなあ。千葉。

次のキャンプはいつにしようかなー。



おわり



  


Posted by こは嫁 at 23:18Comments(7)実谷オートキャンプ場

2013年05月06日

5/3-5 千葉県 実谷オートキャンプ場 その1

今年のGWは、千葉県 御宿にある「実谷オートキャンプ場」に行ってきました!
こは家、2回目の2人キャンプです。そして、こは嫁の初キャンプレポートです。
長くなりそうな予感。。。そして、写真足らずで文字だらけになりそうな予感。。

今回は、4月に新しく開通した圏央道を利用します。
実は旦那は千葉県出身で、小さい時に毎年と言ってよい程御宿に行っていたそうです。
高速下りてからの1本道の渋滞が苦痛で、その思い出が一番強いとのこでした。

しかーーし!今回は、木更津東よりも先も高速がある!
結果、高速を下りてから混んだのはほんの少しだけ。それまでの高速の方が混みました。
結構近いんとちゃう?お手軽感が増しました。

さて。まずは、勝浦に行きます。
ここでの目的は、「勝浦タンタンメン」!千葉県最強のB級グルメです。
お邪魔したのは、「お食事処 いしい」。若干並んでます。
テレビでたくさん取り上げられているらしく、写真やら色紙やらがたくさん飾られていました。

魚屋もやっているらしく、事前リサーチでは魚も美味しいとのこと。なので、オーダーは、タンタンメンとかつおのお刺身を。

きたー!!美味しそう〜!!



勝浦タンタンメンは、ごまペーストを使っておらず、醤油味のさっぱりスープにラー油で辛味付けをしているラーメン。
うまいっすニコニコ真っ赤だけど、辛すぎず油も強すぎず、美味しくいただきました。




そして、かつおのお刺身がやばい美味い!!!!
新鮮で臭みがなく、本当に美味しくいただきました〜


その後、漁港を散策。御宿に向かいましょー

キャンプ場の前に、食材のお買い物です。前もって、御宿のスーパーを調べてありました。
スーパーおおたや」です。
海鮮が魅力的なスーパーです。でも、お肉はイマイチです。
特に牛と鶏は品薄です。豚は種類も豊富でしたが・・・。
勝浦の商店街のお肉やさんで買ってきたらよかったと、ちょっと後悔しました。

しかーーし!大きな勝浦産のサザエを2個と大きな殻付きホタテを2個ゲット!
これ、マジで美味しかったです。でも、写真は・・・撮り忘れましたガーン

お向かいにある100均のお店もおおたや系列らしく、こちらもなかなか良いです。
地元農家さんの野菜や手作り感満載の木炭を購入。
この木炭、なかなかいい感じでした。


さて。今度こそ、キャンプ場です。
どんどん山深くなっていき千と千尋に出てきそうなトンネルを抜けて、小さな看板を左に曲がって登っていけば、キャンプ場です。



15:00頃に着くと、子ども達が走り回っています。
自然がいっぱいの隠れ家的なキャンプ場です。
いかにも手作りな受付で注意事項を聞きます。紙をいただいたので、後ほど載せますー。
お代は、1サイト4人までで5000円。2泊なので10,000円でした。
我が家のサイトは一番奥。お向かいさんは、2家族のグルキャンのようですが、一番端っこなのでプライベート感が保ててよかったです。



で。あっという間に設営完了!
タープもケシュアちゃんも変な匂いがしなくてよかった(笑)
タープも一回目よりすんなり張れたことにテンションあがって、憧れの設営完了もアップ!


さーて。探検がてら、お手洗いへ。キョロキョロしながら怪しさMAX。
ここはコールマン村?と思う程、ほとんどのサイトがコールマン。
ちょこちょこロゴスやらノースフェイスやらがありました。

あ。一区画だけ、スノーピーク村ができていたところがありました。
めっちゃ大きな幕があって、「これはブログでよく見るいわゆる宴会幕ってやつかも??」と、勝手にドキドキ(笑)
だからといって、前まで行ってみるようなことはできません。小心者です。
遠くで眺めながら、一人で妄想してドキドキしているだけです(苦笑。かえって気持ち悪い??)

キャンプ場の一番手前。入り口近くに「NPO千葉キャンプ協会」という怪しいサイトが。
おじさんが1人でご飯の準備をしています。
いわゆる、これがてっこつってやつかしら?大きくて頑丈そうなテントの中に小さなテントが張ってあります。
「これが、いわゆるカンガルースタイルってやつ?」と思いながらジロジロ見ていると、

「たけのこ食べます?今朝掘り立てですよ。茹でてあるんで好きなだけ持っていってください」

と、声をかけていただきました。

「えーーーーー!!嬉しい〜〜〜(><)たけのこが食べたくて、どこで買おうか考えてたんですー。本当にいいんですか?」

「どうぞどうぞ。灰汁が少ないから、薄く切ってわさび醤油で食べるとうまいっすよ」

私、テンションアップ!!!!
で。ちゃっかり小さめのものを2ついただいちゃいましたテヘッ
手にたけのこを持ったままで、トイレになんて行けません。
嬉しいのとテンションあがったのとでにやにやしながらサイトに戻ります。

すると!!角のサイトでかかっているラジオから、私が大好きなドリカムの「JET!!」が!
テンションさらにアップ!
ご機嫌で歌いながらサイトに戻ります。
早速、旦那に報告&お皿にたけのこを収めます。




さて、今度こそトイレに行きます。
相変わらず、周りをキョロキョロ。
トイレの一歩手前で一輪車に薪を載せて歩いているお姉さんとすれ違います。
「薪????」私の目が光りますキラキラ

なんてたって、寒かったんです。
特に、うちのサイトは影。西日もあたりません。
サイトに着いた瞬間、2人して第一声は「寒っ!」。速攻ダウンを着込んだほど。
薪が売っている場所も特になかったので、今晩は炭でなんとかするのか?とドキドキしていたのでした。

堪らず、事務所のお父さんに「薪売ってるんですか?」と聞きます。
「売ってる訳じゃないんだけど、ある分だけ有料でお分けしてるんですよー」とのこと。
(それを売ってるというのでは・・・?あ。積極的にというわけじゃないということか。。)
「条件が2つあります。突風が吹いたらすぐにやめる事。10:30以降は絶対にやらないこと!
この2つが守れるなら売ります」
とのこと。

またテンションアップ!夜に焚き火ができるかもーーーー!!
全然大丈夫!今晩10:30には余裕で寝てるやろうから(笑)

私「わかりました!お金とってきます!!」

と、またニヤニヤしながらサイトに戻ります。
薪が売っていることを旦那に伝え、財布を持って事務所へ。
一輪車に薪を載せて、またサイトに戻ります。(これで3往復)



結構な量が入って、700円。結局使いきれずに3分の1程返しましたが、返金は無しでした。(当たり前やけど、ちょっと期待しちゃった自分に反省。)


一輪車を返して、もう膀胱に余裕なし(笑)
やっと本来の目的であるトイレに行けましたー。
こちらのお手洗い、手作り感満載。でも、見た目と反して中は綺麗でした。
トイレ写真は撮りにくかったので無いのですが、臭くないし、簡易水洗で私としては全然許容範囲内です。

周りは、晩ご飯の準備を始めます。
私たちはまだ早いでしょ?と余裕の構えです。米だけ先に炊く準備をしておいた位でのんびりします。
さーて。始めようかなという頃、辺りは夕闇です。
我が家・・・じゃなくて、我がサイトは影なんで、暗くなるのも早いです。
あっという間に真っ暗。ちょっと焦り気味に始めます。

今晩のメニューは、
・海鮮やきやき
・たけのこのお刺身
・ブロッコリーゆでたやつ
・けんちん汁
・ご飯

サザエさんはつぼ焼きに。ホタテも焼いて、醤油と酒をたらり。ちょっとお高いベーコンも焼いて、美味しい〜♪

と、ここで反省です。
写真一切なしです。なぜなら、我が家、暗いからです。
加えて、カメラはどこになおしたかわかりません(苦笑)
けんちん汁は温かくてよかったです。

それにしても、外は寒いです。気温は分かりません。IKEAの時計、欲しいな〜。
旦那の高性能腕時計の気温を聞くと、

旦那「28度

なんでやねん!ありえへんやろ!!
どうやら、腕の体温もふまえた温度を表示してしまうようです。
あかんやん。そんな機能。。。(笑)

そんなこんなで、焚き火を楽しんで、10:00頃就寝です。


つづく。





  


Posted by こは嫁 at 20:26Comments(0)実谷オートキャンプ場

2013年05月03日

設営完了!

くー!憧れの設営完了!!
これ、やってみたかったやつだー!

思った以上に良いところドキッ
だけど、、、めっちゃ寒いー(>_<)
大丈夫か?今晩、寝れるのか???(どきどき)



タープは雨が降った時の為に。カビてなくてよかった。。(苦笑)  


Posted by こは嫁 at 17:27Comments(2)実谷オートキャンプ場