2013年05月18日
2012年9月 無印良品津南キャンプ場(初めての2人キャンプ)
次にキャンプ行けるのはいつか分からないので、過去の思い出レポートです。
しかも、文字ばっかり。
私の記録のためにも残しているので、お許しくださいませ。
旦那が広島で営業をやっていた時にとってもお世話になったお客様夫婦と、毎年4人でキャンプに行っています。
場所は広島だったり長野だったり、上高地だったり。。
私は元々アウトドアなことが好き&憧れがあって、そのキャンプが毎年楽しみでした。
昨年は私たちが企画をすることになり、キャンプ場を決めなきゃいけなくなり、
「どうしよう!!そういえば、何も知らないし何も分からない!」
そんな状態で、旦那が見つけたのが無印良品のキャンプ場でした。
場所はカンパーニュ嬬恋になんとか決定し、次は献立。
そういえば器具も何も持ってない私たち。いつも連れて行ってもらっていて、おんぶに抱っこだったんです。
口コミとかを探せばいいけれど、あいにくそんな時間もなく、新宿のエルブレスであれやこれやを購入。
なんとか献立も考えました。
あれこれ戸惑いながら検索しまくってる最中に、分かったことがありました。
「困った時にはじめて探すんじゃ遅すぎる!情報収集は普段からやらなきゃ!」
そこで出会ったのがナチュラムブログでした。
キャンプに行きたいと思っても、どこにどんなキャンプ場があるか分からない。
何か欲しいと思っても、どれがいいのか分からない。
色んなブログの何気ないレポートや文章から得られる情報が山ほどある。
そして、私のブログ巡りの日々がはじまりました。
いつ行けるか分からないけど、行こうとなった時に「どこに行ったらいいの?」じゃ困っちゃう。
ブログで良さげなキャンプ場を見つけたら、メモ画面を取っておいたり、そのブログをお気に入りに入れたり、、、、、
そうこうしているうちに、私の携帯のお気に入りはブログだらけになってました(笑)
そんな話はさておき。
カンパーニュ嬬恋キャンプが楽しかったので、自信を得た私たち。
自分たちでもやろう!ということになり、調べまくって必需品を買いあさり、津南キャンプ場に行くことにしたのでした。
テントは、嬬恋の時に初めて設営をお手伝いさせてもらって、正直こりました(苦笑)
めーーーーーっちゃ大変やったんですよ。
小川の2ルームでしたが、、、、、名前は分からず。(今なら絶対チェックしてるんですけどね。当時はよく分かっておりませんでした)
あーでもないこーでもない言いながら、汗だくになって4人がかりで設営。
大変だったけど、居住空間はばっちり!快適で、どれだけ雨が降っても平気。「テントってすげー!!」って思ったけど。。。
あんなに大変な設営をしょっちゅうやるなんて、私たちには無理!!
そして、2人には大きすぎる!
というわけで、設営は「簡単が一番&お値段も手軽な感じで!!」という条件の下、私が探して探して探しまくって、ナチュラム先輩ブログを巡りまくって、ケシュアちゃんに決まりました。
前室がないかわりにタープがないとね。ということで、タープ担当として旦那を任命。
で、できたのがこれです↓

津南キャンプ場、お子ちゃん連れにはもってこいのとっても素敵なキャンプ場でした。
ご飯は、
夜
・カレーライス
・お肉焼き焼き
(現地のスーパーで買ったら牛と鶏がほとんどなくで、津南ポーク祭りでした。この豚さんがめちゃうまでした〜)
朝
・カレーうどん
夜は星がめっちゃ綺麗で、ゆず酒のお湯割りを飲みながら、焚き火を楽しみながらまったりしました。
火は温かくて、空は満点の星。
言葉はいりません。
会話と言えば、「綺麗やなー」「幸せやな」「来てよかったな」しかなかったような覚えがあります。
あ、あと、「またキャンプしよな」も言ってたと思います。
しかし、9月とは言え、新潟の山の上はめちゃくちゃ寒い!!!!!
私、ツライ思いをして寝ました。何せ、腰が冷えるー(><)
最終的に、腰にレインウェアを敷いたら熟睡できました(苦笑)
GWキャンプも、ちゃっかり腰にレインウェアを巻いて寝ました。
しかし、この日は特別寒かったらしく、翌日にスタッフさんに聞いたら「寒くてびっくりしました」とおっしゃってました。
やっぱり!日中はめっちゃ天気よくて暑いくらいやったもん。
この日は会社の業界テニス大会が近かったので、近くのリゾートホテルのテニスコートで2時間程練習して、温泉に入ってから帰路につきました。
(ちなみに、大会に出るのは旦那のみで私は普通の練習です。試合に誘われたけど、私のレベルじゃ全然無理ですー)
キャンプ場では、子ども達がスタッフさんのお手伝いしてたり、
スタッフさんも子ども達のことをよく知ってたり、
(なんてったって,名前で呼び合ってる!きっと常連さんなのでしょう)
なんともアットホームで素敵なキャンプ場でした。
無印良品のキャンプ場は、程よく自然がそのままで、区画も広めでプライベート感が保てるのが素敵です。
売店&レンタルも充実していて、忘れ物があっても安心です(笑)
今年の夏は南乗鞍に行く予定。
これで無印良品キャンプ場は全制覇になります!楽しみ〜〜〜
しかも、文字ばっかり。
私の記録のためにも残しているので、お許しくださいませ。
旦那が広島で営業をやっていた時にとってもお世話になったお客様夫婦と、毎年4人でキャンプに行っています。
場所は広島だったり長野だったり、上高地だったり。。
私は元々アウトドアなことが好き&憧れがあって、そのキャンプが毎年楽しみでした。
昨年は私たちが企画をすることになり、キャンプ場を決めなきゃいけなくなり、
「どうしよう!!そういえば、何も知らないし何も分からない!」
そんな状態で、旦那が見つけたのが無印良品のキャンプ場でした。
場所はカンパーニュ嬬恋になんとか決定し、次は献立。
そういえば器具も何も持ってない私たち。いつも連れて行ってもらっていて、おんぶに抱っこだったんです。
口コミとかを探せばいいけれど、あいにくそんな時間もなく、新宿のエルブレスであれやこれやを購入。
なんとか献立も考えました。
あれこれ戸惑いながら検索しまくってる最中に、分かったことがありました。
「困った時にはじめて探すんじゃ遅すぎる!情報収集は普段からやらなきゃ!」
そこで出会ったのがナチュラムブログでした。
キャンプに行きたいと思っても、どこにどんなキャンプ場があるか分からない。
何か欲しいと思っても、どれがいいのか分からない。
色んなブログの何気ないレポートや文章から得られる情報が山ほどある。
そして、私のブログ巡りの日々がはじまりました。
いつ行けるか分からないけど、行こうとなった時に「どこに行ったらいいの?」じゃ困っちゃう。
ブログで良さげなキャンプ場を見つけたら、メモ画面を取っておいたり、そのブログをお気に入りに入れたり、、、、、
そうこうしているうちに、私の携帯のお気に入りはブログだらけになってました(笑)
そんな話はさておき。
カンパーニュ嬬恋キャンプが楽しかったので、自信を得た私たち。
自分たちでもやろう!ということになり、調べまくって必需品を買いあさり、津南キャンプ場に行くことにしたのでした。
テントは、嬬恋の時に初めて設営をお手伝いさせてもらって、正直こりました(苦笑)
めーーーーーっちゃ大変やったんですよ。
小川の2ルームでしたが、、、、、名前は分からず。(今なら絶対チェックしてるんですけどね。当時はよく分かっておりませんでした)
あーでもないこーでもない言いながら、汗だくになって4人がかりで設営。
大変だったけど、居住空間はばっちり!快適で、どれだけ雨が降っても平気。「テントってすげー!!」って思ったけど。。。
あんなに大変な設営をしょっちゅうやるなんて、私たちには無理!!
そして、2人には大きすぎる!
というわけで、設営は「簡単が一番&お値段も手軽な感じで!!」という条件の下、私が探して探して探しまくって、ナチュラム先輩ブログを巡りまくって、ケシュアちゃんに決まりました。
前室がないかわりにタープがないとね。ということで、タープ担当として旦那を任命。
で、できたのがこれです↓

津南キャンプ場、お子ちゃん連れにはもってこいのとっても素敵なキャンプ場でした。
ご飯は、
夜
・カレーライス
・お肉焼き焼き
(現地のスーパーで買ったら牛と鶏がほとんどなくで、津南ポーク祭りでした。この豚さんがめちゃうまでした〜)
朝
・カレーうどん
夜は星がめっちゃ綺麗で、ゆず酒のお湯割りを飲みながら、焚き火を楽しみながらまったりしました。
火は温かくて、空は満点の星。
言葉はいりません。
会話と言えば、「綺麗やなー」「幸せやな」「来てよかったな」しかなかったような覚えがあります。
あ、あと、「またキャンプしよな」も言ってたと思います。
しかし、9月とは言え、新潟の山の上はめちゃくちゃ寒い!!!!!
私、ツライ思いをして寝ました。何せ、腰が冷えるー(><)
最終的に、腰にレインウェアを敷いたら熟睡できました(苦笑)
GWキャンプも、ちゃっかり腰にレインウェアを巻いて寝ました。
しかし、この日は特別寒かったらしく、翌日にスタッフさんに聞いたら「寒くてびっくりしました」とおっしゃってました。
やっぱり!日中はめっちゃ天気よくて暑いくらいやったもん。
この日は会社の業界テニス大会が近かったので、近くのリゾートホテルのテニスコートで2時間程練習して、温泉に入ってから帰路につきました。
(ちなみに、大会に出るのは旦那のみで私は普通の練習です。試合に誘われたけど、私のレベルじゃ全然無理ですー)
キャンプ場では、子ども達がスタッフさんのお手伝いしてたり、
スタッフさんも子ども達のことをよく知ってたり、
(なんてったって,名前で呼び合ってる!きっと常連さんなのでしょう)
なんともアットホームで素敵なキャンプ場でした。
無印良品のキャンプ場は、程よく自然がそのままで、区画も広めでプライベート感が保てるのが素敵です。
売店&レンタルも充実していて、忘れ物があっても安心です(笑)
今年の夏は南乗鞍に行く予定。
これで無印良品キャンプ場は全制覇になります!楽しみ〜〜〜
