2013年05月02日
4/27 金時山に行ってきました!
昨日、死ぬ気で仕事して、なんとか今日は休みを取りました!
さーて。アップするぞー。
キャンプブログのはずなのに、初レポートは登山です。
2013年のこは家の目標は、ズバリ!
一月一山
4月のお山は、金時山です。
5時起き6時出発のつもりが、寝坊して5時半起き7時出発に。。
いつものことだから、気にしません(笑)
GWだから混んだ場所は首都高の一部のみで、その他は事故車と故障車の渋滞でした。
私は、しょっぱなのナビ対応(困った事に、「金時山」「金時(公時)神社」で目的地が出てこない!!住所を調べたり、難儀しました。。)で若干車に酔ってしまい、早々におねむに。。
旦那が運転頑張りました。
目が覚めたら、目の前は起こりたてホヤホヤの二輪事故現場。
バイクの破片が至る所に散らばっていて、倒れているライダーが見えました。
そして、何故か自衛隊の人がヘルプをしていました。
一気に目が覚めました。事故はほんまに気をつけましょう。。。
さて、気を取り直して!
車から富士山が見えて、テンションアップ!!!

心配していた御殿場出口も全く渋滞なく。
公時(金時)神社に着きました。
無料の駐車場はいっぱいで、少し離れた一日500円の駐車場へ。
無料駐車場にあるトイレで用を足して、クライムオン!
(この時に、無料駐車場に空きが・・・。結構入れ替わり激しいみたいです。)
はじめは、登りもたいしたことなく、綺麗で余裕だったんですが、だんだん坂がきつくなり、果ては岩場だらけ!
本では「初心者向け」だったのに、えらいきつかったです。
このお山の特徴は、子ども連れが多いことですかね。
ちびっこも頑張って登ってました。
岩場が多いから、アスレチックな感じもするのかな?
巻き道よりも厳しい道を選ぶものだから、ママもパパもついて行くしかない。
力尽きたちびっこが、パパに荷物のように担がれている。
ママパパを待たずに走っちゃう。
そんな姿をたくさん見ました。
私なんて一人で登るのに一生懸命なのに、子どもを連れて行けるなんて凄い!!
ファミリー登山、尊敬します。。。
お腹空き空きになりながら、着きました!頂上ー!!!!

ふじさーーーーん!すごーーい!!
山頂は人がいっぱい。思ったよりも混んでました。
富士山を見ながらご飯を食べられる場所を何とか確保して、お昼ご飯です。
おにぎり
カップヌードルカレー(山登りの定番)
お弁当(2日前の晩ご飯の残りを詰めただけ)
今回は、お弁当がある豪華版。若干食べ過ぎでしたが、ペロリでした。
定番の写真を撮って、

ピンバッチを購入して、下山です。
ピンバッチの裏に、日にちを彫ってもらえました!これは、大将の手が空いていたら彫ってもらえるそうです。
帰りは違うルートで。
下りるばかりだと思ったら、何故か登りが。
一気にやる気ダウン。。
こは旦「大丈夫!もう登りはないから!」
こは嫁「ほんまに?絶対?嘘やったら、帰りにスタバかどっかでお茶おごってや!!」
こは旦「まかしとき!」
と話した後、しばらくして次の登りが。
登り坂がきたのに、なぜかご機嫌な私(笑)
その後も何度も現れる、登り坂。なぜなぜ?と思っていたら・・・・どうやら、私たちは縦走してたみたいです。。。納得。

この後、乙女峠から仙石原に下りて、車道の歩道を歩いて駐車場まで戻りました。
帰りに温泉に寄って、富士山見ながら露天風呂に入り、まったりしてから帰路につきました。
帰りは、海老名SAで約束のスタバのカフェラテ!
美味しくいただきながら帰りましたー。
よう考えたら(考えなくても)、今回の登山ルート調べて決めたの私なんやけども(笑)
ま、いっか。
公時(金時)神社→山頂
山頂→長尾山→乙女峠→仙石原→駐車場
標準時間よりもちょい遅くらいでした。
楽しかったー!けど、今回は体調もあってか、ちょいきつかったかな。。
写真のアップって難しいですね・・・。
今回、全てスマホで撮った写真をリサイズして、メールで送って。。。と頑張りましたが、なかなか難しい。
特に顔の編集!
難しいなあ。。先輩の皆さん、凄いです。
色々試してみて、もっと綺麗な写真をアップできるように頑張ります!
さーて。アップするぞー。
キャンプブログのはずなのに、初レポートは登山です。
2013年のこは家の目標は、ズバリ!
一月一山
4月のお山は、金時山です。
5時起き6時出発のつもりが、寝坊して5時半起き7時出発に。。
いつものことだから、気にしません(笑)
GWだから混んだ場所は首都高の一部のみで、その他は事故車と故障車の渋滞でした。
私は、しょっぱなのナビ対応(困った事に、「金時山」「金時(公時)神社」で目的地が出てこない!!住所を調べたり、難儀しました。。)で若干車に酔ってしまい、早々におねむに。。
旦那が運転頑張りました。
目が覚めたら、目の前は起こりたてホヤホヤの二輪事故現場。
バイクの破片が至る所に散らばっていて、倒れているライダーが見えました。
そして、何故か自衛隊の人がヘルプをしていました。
一気に目が覚めました。事故はほんまに気をつけましょう。。。
さて、気を取り直して!
車から富士山が見えて、テンションアップ!!!

心配していた御殿場出口も全く渋滞なく。
公時(金時)神社に着きました。
無料の駐車場はいっぱいで、少し離れた一日500円の駐車場へ。
無料駐車場にあるトイレで用を足して、クライムオン!
(この時に、無料駐車場に空きが・・・。結構入れ替わり激しいみたいです。)
はじめは、登りもたいしたことなく、綺麗で余裕だったんですが、だんだん坂がきつくなり、果ては岩場だらけ!
本では「初心者向け」だったのに、えらいきつかったです。
このお山の特徴は、子ども連れが多いことですかね。
ちびっこも頑張って登ってました。
岩場が多いから、アスレチックな感じもするのかな?
巻き道よりも厳しい道を選ぶものだから、ママもパパもついて行くしかない。
力尽きたちびっこが、パパに荷物のように担がれている。
ママパパを待たずに走っちゃう。
そんな姿をたくさん見ました。
私なんて一人で登るのに一生懸命なのに、子どもを連れて行けるなんて凄い!!
ファミリー登山、尊敬します。。。
お腹空き空きになりながら、着きました!頂上ー!!!!

ふじさーーーーん!すごーーい!!
山頂は人がいっぱい。思ったよりも混んでました。
富士山を見ながらご飯を食べられる場所を何とか確保して、お昼ご飯です。
おにぎり
カップヌードルカレー(山登りの定番)
お弁当(2日前の晩ご飯の残りを詰めただけ)
今回は、お弁当がある豪華版。若干食べ過ぎでしたが、ペロリでした。
定番の写真を撮って、

ピンバッチを購入して、下山です。
ピンバッチの裏に、日にちを彫ってもらえました!これは、大将の手が空いていたら彫ってもらえるそうです。
帰りは違うルートで。
下りるばかりだと思ったら、何故か登りが。
一気にやる気ダウン。。
こは旦「大丈夫!もう登りはないから!」
こは嫁「ほんまに?絶対?嘘やったら、帰りにスタバかどっかでお茶おごってや!!」
こは旦「まかしとき!」
と話した後、しばらくして次の登りが。
登り坂がきたのに、なぜかご機嫌な私(笑)
その後も何度も現れる、登り坂。なぜなぜ?と思っていたら・・・・どうやら、私たちは縦走してたみたいです。。。納得。

この後、乙女峠から仙石原に下りて、車道の歩道を歩いて駐車場まで戻りました。
帰りに温泉に寄って、富士山見ながら露天風呂に入り、まったりしてから帰路につきました。
帰りは、海老名SAで約束のスタバのカフェラテ!
美味しくいただきながら帰りましたー。
よう考えたら(考えなくても)、今回の登山ルート調べて決めたの私なんやけども(笑)
ま、いっか。
公時(金時)神社→山頂
山頂→長尾山→乙女峠→仙石原→駐車場
標準時間よりもちょい遅くらいでした。
楽しかったー!けど、今回は体調もあってか、ちょいきつかったかな。。
写真のアップって難しいですね・・・。
今回、全てスマホで撮った写真をリサイズして、メールで送って。。。と頑張りましたが、なかなか難しい。
特に顔の編集!
難しいなあ。。先輩の皆さん、凄いです。
色々試してみて、もっと綺麗な写真をアップできるように頑張ります!
Posted by こは嫁 at 09:39│Comments(0)
│金時山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。